毎年レースシーズンが終わると行われる
ニスモフェスティバル(NISMO FESTIVAL)
開催場所はお馴染み富士スピードウェイ!!
日産ファンであれば誰もが行きたいイベントですよね?
そんなニスモフェスティバルに参加するためのチケットの発売日と種類について紹介します。
なんといってもニスモフェスティバルのチケットにある同乗走行、しかも日産のレーシングカーでの体験。
そういったチケットは事前販売でしか手に入りません。しかも競争率が激しい!!
日産のレーシングカーに乗ってみたい!!と思う人は必見です!!
目次
ニスモフェスティバルのチケットの種類と価格
ニスモフェスティバルのチケットは種類が多いですがそのチケットはどれも魅力的。
ニスモ本社が引っ越しをした2013年以外はここ数年毎年行われています。
内容も基本的には大きな変更はないので2015年のチケット情報をもとに内容紹介します!!
基本的には入場券以外は事前の申し込みで売り切れることになります。
だから今年はニスモフェスティバルに行くと決めたらチケットの申し込みを忘れないようにしましょう。
車を見たいっていうだけなら特にチケットは不要かな~土曜日のテストデーから行きたいですね~。
入場券
チケット料金:前売り2,000円 / 当日2,500円
(中学生未満、65歳以上無料)
何はなくともニスモフェスティバルに参加するなら入場券が必須です。
これがないとサーキットに入れませんからね。
基本的にはこの入場券は売り切れる心配はないのですが前売り券の方が安いので行くなら購入。
目的のチケットがあるならその時に同時購入でも大丈夫ですね。
ピットウォーク
チケット料金:3,000円
ニスモフェスティバル中に行われるニスモGP直前に、ピットウォーク&グリッドウォークに参加できるチケット。
レースウィークでの通常は高価で購入できないグリッドウォークを体験できます。
2017年のニスモフェスティバルにはグリッドウォークの説明がないので変更があったようです。
ニスモGPに参加する車両は、その年の現役モデルで日産系のGT500とGT300、スーパー耐久のマシンが参加します。
ホスピタリティルームパス
チケット料金:28,000円
3歳以上はチケット料金は同じ(2016年から3歳以上に変更になりました(T T))
富士スピードウェイのピットビルの2階にあるガラス張りの部屋。
普段のレースウィーク中はVIPな招待客しか入れない場所ですね。
そこで食事もあり、飲み物は飲み放題。
屋内なので雨が降っても楽しめます。
しかもドライバーやレースクイーンも来てくれるので一緒に写真撮影もできちゃいます。
ここでしか行われないスペシャルトークショーも聞けます。
グリッドウォーク&ピットウォークの権利もありますし、お土産やプレゼント大会もあります。
お値段も高いですがあこがれの日産ドライバーや監督と間近であえるかも。
サーキットサファリ
チケット料金:3,000円 (お一人様2枚まで)
「NISSAN MOTORSPORTS HERITAGE RUN」の最中に観光バスにのりサーキットを周回します。
スーパーGTなどでおなじみですね。
小学生以上であれば参加できるの親子で参加できるコース上のイベント。
伝説的なマシンたちがバスのすぐ近くを爆音をあげながら通り過ぎていく。そんなシーンを楽しめます。
チケットは先行抽選方式で行われます。
受付が開始されたらチケットぴあでとりあえず申し込みですね
※サーキットタクシー、レーシングカー同乗走行と同時刻のイベントなので注意
サーキットタクシー
2018年のニスモフェスティバルには記載がないので行われないと考えらます。
チケット料金:5,000円
NISMO使用のコンプリートカーであるエルグランドNISIMOやマーチニスモ、ノートNISMO、NISMO Zなどで富士スピードウェイを2周します。
車はコンプリートカーとは言え普通の乗用車ですがドライバーは日産のGTドライバーたちが運転してくれます。
そのため自分の考えている以上の速度でコーナーに突っ込みブレーキングをするという体験ができますよ。
普通の車でもこんなに行って大丈夫なのーっていうくらい楽しめます。
ちなみに走行周回数は2周。ストレートを一回通過してピットに戻ります。
※サーキットサファリ、レーシングカー同乗走行と同時刻のイベントなので注意
レーシングカー同乗走行
チケット料金:10,000円
ニスモフェスティバル最大の体験型イベントといっても過言ではないでしょう。
日産の歴代のGTマシンに乗っての同乗走行。
残念ながら車種は選べませんがそのラインナップを見たらどれでもOKって思うことでしょう。
どの車に乗れるのかは当日の抽選次第。どの車になっても値段は同じですw
2010年にはNISSAN R390 GT1(1998年)やJGTC(SUPER GTの前身)時代に活躍したニスモテストカー(2002年)もありました。
200kmオーバーの世界とそこからのフルブレーキング、100Rで強烈な横G。
異次元な世界が体験できますね。
しかもNISMOのレーシングスーツを着て体験ができちゃったりします。
ちなみに走行周回数は2周。ストレートを一回通過してピットに戻ります。
10,000円とは言え購入できたら超ラッキーですよ。
自分の場合はこのチケットが買えたらニスモフェスに行くつもりっていうイベントです。
※サーキットタクシー、サーキットサファリと同時刻のイベントなので注意
第1コーナー指定駐車券
チケット料金:3,000円
富士スピードウェイでの観戦時の見どころとなる第1コーナー(TGRコーナー)のすぐ近くにある駐車場を使用きる券です。
エキジビションレースやNISMO GPでの1コーナーへの飛び込みを楽しめる場所です。
1コーナーの指定席ではなくあくまで1コーナー裏の駐車場の権利です。
車で来る人にとっては重要ですね。
愛車&レーシングカーの撮影会
チケット料金:4,000円
ニスモのレーシングカーと自分の愛車を並べて撮影をできる券です。
P17駐車場(プリウスコーナー脇の駐車場)の利用権利もついてきます。
用意される日産の車種は毎年異なります。
2015年:STPタイサンGT-R(1993 Gr.A) 、XANAVI NISMO Z (2004 JGTC) 、NISSAN LEAF NSMO RC (2011)
2016年:NISSAN R390 GT1 (1998 LeMans)、カルソニックスカイライン (2002 JGTC)、ZEXEL SKYLINE (1991 Spa24)
30度バンクと愛車&レーシングカーの撮影会(2016年新イベント)
2018年のニスモフェスティバルからは記載がないので行われないと思われます。
チケット料金:4,000円
富士スピードウェイのコース外に残っている30度バンク。
そこで伝説的な日産車と共に自分の愛車を撮影できる券です。
1コーナーの駐車場の権利もついてきます
2016年:スカイラインGT(1964 日本GP)
NISMO CARS PARADE RUN
チケット料金:4,000円
ニスモフェスティバルで指定されたNISMOコンプリートカーに乗っている人限定のイベント。
富士スピードウェイをパレード走行します。
また、P19駐車場(アドバンコーナーの上、Cパドックの横の駐車場)の権利もついてきます。
募集期間:10月19日~11月5日
上記の期間にニスモフェスティバルのホームページより申し込み、抽選です。
ニスモフェスティバルのチケットの発売日
ニスモフェスティバルのチケットは種類があるのはいいんですけど発売日がばらばらなんです!
入場券以外は全て11月に発売されています。
人気のあるチケットの発売日はニスモフェスティバルの前の週の土曜日?!
一般入場券以外はすべてチケットぴあでの申し込みになります。
2018年の各種チケット発売日と販売先一覧
2018年のニスモフェスティバルの開催日は12月
チケットの発売開始時間は各AM10時からです
開催日:2018年12月2日8:30~
チケットの種類 | 発売日 | 購入サイト |
入場券 | 10/1 | チケットぴあ/楽天チケット/ローソンチケット/イープラス/CNプレイガイド/セブンイレブン/サークルK・サンクス |
グリッドウォーク | 11/20 | チケットぴあ |
ホスピタリティルームパス | 11/1 | チケットぴあ |
サーキットサファリ | 11/20 | チケットぴあ |
レーシングカー同乗走行 | 11/20 | チケットぴあ |
第1コーナー指定駐車券 | 11/1 | チケットぴあ |
愛車&レーシングカーの撮影会 | 11/1 | チケットぴあ |
2015年の発売日と販売先一覧
チケットの種類 | 発売日 | 購入サイト |
入場券 | 10/1 | チケットぴあ/楽天チケット/ローソンチケット/イープラス/CNプレイガイド/セブンイレブン/サークルK・サンクス |
グリッドウォーク&ピットウォーク | 11/21 | チケットぴあ |
ホスピタリティルームパス | 11/1 | チケットぴあ |
サーキットサファリ | 11/21 | チケットぴあ |
サーキットタクシー | 11/21 | チケットぴあ |
レーシングカー同乗走行 | 11/21 | チケットぴあ |
第1コーナー指定駐車券 | 11/14 | チケットぴあ |
愛車&レーシングカーの撮影会 | 11/14 | チケットぴあ |
2016年の発売日と販売先一覧
チケットの種類 | 発売日 | 購入サイト |
入場券 | 10/1 | チケットぴあ/楽天チケット/ローソンチケット/イープラス/CNプレイガイド/セブンイレブン/サークルK・サンクス |
グリッドウォーク&ピットウォーク | 12/1 | チケットぴあ |
ホスピタリティルームパス | 11/1 | チケットぴあ |
サーキットサファリ | 12/1 | チケットぴあ |
サーキットタクシー | 12/1 | チケットぴあ |
レーシングカー同乗走行 | 12/1 | チケットぴあ |
第1コーナー指定駐車券 | 11/1 | チケットぴあ |
愛車&レーシングカーの撮影会 | 11/1 | チケットぴあ |
30度バンクと愛車&レーシングカーの撮影会 | 11/1 | チケットぴあ |
チケットの販売開始時間は朝10時からです。
ニスモフェスティバルのチケットの競争率は?特別なチケットの入手方法
ニスモフェスティバルのチケットの競争率は?
2017年の記載には事前抽選などの記載はないので発売日の朝10時にネット申し込みの競争ですね。
でもこの方式の場合、転売屋が参加するんですよね。
しかも彼らはツールを用いて申し込みを行うのでレーシングカー同乗体験などは1分足らずで予約が終了してしまうことが考えられます。
そしてその直後にはチケット転売サイトに数倍の値段で並ぶという光景も・・・
なんらかの対策はされないものなんですかねぇ
ジブリ美術館のように本人確認をしますって宣言してくれるだけで相当変わると思うのですが何の対策もないとニスモフェスティバルのチケットは購入が難しい。
ClubNISMOに加入するのが一番近道のような気がします。
ニスモフェスティバルのチケットの特別なチケットの入手方法
毎年ニスモフェスティバルが行われる日の前日。
ニスモフェスティバルで走行する車両のテスト走行が行われるのですが
なんと
レーシングカー同乗走行も行われます。(サーキットサファリも)
このテストデーの同乗走行に申し込む方法
それはClubNISMOの会員になること
クラブニスモに入ると毎年ニスモフェスティバルのチケットとP15駐車場(13コーナー外側)の券をもらうことができるんです!
Club-NISMO概要
年会費:4250円(税抜き)
特典1 レースチケットの特別価格での販売
特典2 ニスモフェスティバルに招待
特典3 サーキットでの特別な特典抽選参加権
特典4 会報誌
特典5 NISMOショップで1割引き
ニスモフェスティバルのチケットの種類まとめ
- ニスモフェスティバルのチケットは基本的には全て前売り
- 入場券のみ当日購入可能(でも割高)
- 特に人気のサーキットコース上イベントは人気があるため事前抽選
- Club-NISMOに入るとニスモフェスティバルに無料招待
たくさんの日産のレーシングカーを撮影したいならコースイベントをあきらめて撮影に集中することをオススメします。
ニスモフェスティバルは毎年たくさんの人が見に来るんですよね。
ニスモフェスティバル1日で4万人の来場者があります。
4万人っていうとピンと来ないかもしれませんがスーパーフォーミュラの決勝日よりも多いんです。
夏のスーパーGT富士戦と匹敵する人出なんですよ。
ですので駐車場の確保も大変、来場時、帰宅時の渋滞も大変なことになるんで要注意です。